第105期定時株主総会(キヤノン)

Canon刺繍入りタオル

一単位しか保有してませんが,株主総会とはどんなものなのか体験すべく出席してみることにしました.

下丸子駅前,駅から下丸子本社までの間数ヶ所に社員の方が立っていて,誘導してくれていました.歩くこと10分程度で到着・・・恐ろしくでかい!しかもでかい建屋が2?3?いやもっとか.しかもただいま敷地内に敷地内に先端技術研究所を建設中.本社と研究所が隣接するとは驚き.私のイメージでは,研究所って物理的にも心理的にも本社から一番距離があるところだと思っていたのですが,そのイメージは見事に打ち砕かれました.

会場は体育館2つ弱を縦に並べたような長さの部屋でした.そこに椅子がずらーっと.開始10分くらい前に入ったときには3分の2程度まで埋まっていたと思います.5分前には御手洗社長をはじめ,担当役員,監査役員など10数名が入場.同時に前方の方の人からは拍手が起こりました.なぜ拍手??と私は妙な雰囲気を感じましたが,よっぽどキャピタルゲインで懐を豊かにした人たちだったのでしょう.後に株主から,“あの拍手はおかしいですね.なんだか殿様扱いだ.むしろ株主に向かって拍手するべきだ.”みたいなことを言って笑いをとっている方もいました.神格化したいのも分かる業績ですけどね.

はじめに御手洗社長から,商法第何条に基づいてなんとかかんとか,議長を務めるうんぬんの説明がありました.そこで驚いたことがひとつ.説明途中,『・・・していただけるようお願い申し上げます.』なんてことを言ったりすると,『了解!!』って示し合わせたように前のほうに座っている人たちがいっせいにでかい声で言うんですよ.私も声を合わせて言わなくてはいけないのかななんて思いましたが,むしろ言っている人のほうが極めて少数です.すごい異様でした.

その後,プロジェクタで資料を出しながら,営業報告,連結BS,PL,単独BS,PLの説明をプロンプターを用いて延々と読み上げていました.これで確か1時間弱.その後質疑応答.間違って解釈しているかもしれません.その点を勘案してお読みください.

      • -

Q1:キャッシュが積みあがるだけで,資本効率が低い.ROEは昨年に比べて減少した.昨年も同じ質問をしたが,ROEが全てではないとの返答だったが,それはとんでもない話だ.こういう質問をすると,設備投資だとか,M&Aに備えるためという答えをもらうが,実際はどうか?設備投資だって昨年と変わらないし,NECマシナリー,アネルバ買収も,キャッシュからすれば微々たるもの.その程度であれば,わざわざ資本コストの高い自己資本を用いる必要はなく,必要なキャッシュはそのつど調達すればいい.もっと使い道があるのでは?
A1:(質問者は金融出身の人らしい)金融出身の方とメーカーとの哲学の違い.金融では資本の回転が早くして,資本を寝かせておくわけにはいかない.しかしメーカーでは研究から始まり,開発,製造,販売と資本の回転が長期にわたる.事実,インクジェットは18年,レーザープリンタは20年,SEDも20年かけてやっている.そのような事業活動を変動がある外部キャッシュに頼るわけにはいかず,自己資本でまかなわなければいけない.我々にとってキャッシュとは石油の備蓄のようなもの.

      • -

Q2:SEDの見通しは?
A2:価格の下がりにくい大型(55インチ?)から参入し,その後普及ラインである小型(37インチ)を狙うつもりであった.55インチの製造ラインで,別のサイズも製造しようとしたが効率が悪くコスト高になる.このラインは55インチに特化し,小サイズは別途ラインをつくり効率よく製造する.売上がたつのは09〜10年になるのでは.

      • -

Q3:Samsung有機ELを発表しているが,SEDと比較してどうか?
A3:ELについては日立(??初耳)と協業.デジタルカメラ,プリンタ用途で社内だけでも4000万個の需要がある.テレビに関してはSEDよりも後(低分子,高分子とも)になると予想.SEDは37インチよりも大きいもの.ELは小さいサイズから次第に大きいサイズへ移行していくのではないか.

      • -

Q4:デジカメのバッテリーがどの機種もバラバラで将来使えない.予備バッテリーを買わせることもいい商売かもしれないが,インクで儲けてくれればいいから共通化して将来使えるものに.複合機,複雑すぎて十分に使いこなせない.もっと単純で,耐久性のあるロングラン製品となるものを作ってくれないか.(質問者は今朝広島からやってきた年配の方)
A4:デジカメは化学ではなく,電気で撮影する.カメラの進化では低消費電力化が進み,バッテリーも進化し,エネルギー密度は向上する.どちらの進歩も早い.同じものを使い続けていくと,その進歩に遅れることになる.
白黒テキスト,ウェブページ印刷,写真印刷と要望が変化してきた.これ一台あればいいというような製品,ベンツみたいな製品を作ろうとしている.Canon EXPOで展示したPIXUS Pro 9500/9000が今夏発売予定なのでそちらを購入していただきたい.(9500は顔料10色,9000は染料8色・・・インクのタンク数すごいですね.顔料,染料の違いは耐光性?)

      • -

まだまだ質問はありましたが,面白かったのはこれくらい.どうも自説をぶちまけるだけで質問の長い人(老人)が多かったです.これで2時間経過.
この後は議案承認に移りましたが,もう疲れたので退出しました.部屋の外にもテレビがあり,それをしばらくでみていたところ,『・・・議案の承認にご異議ございませんか?』なんて社長が言うと,先ほどの『了解!!』同様,『異議なし!!』の声が聞こえてきました.なんなんだこれは?株主総会ではいたって普通の光景なのでしょうか?

業績が好調なときでさえ結構意地の悪い質問がでるのに,これで業績が悪かったらたいへんですね.お土産はCANON刺繍入りタオルでした・・・長谷川京子の等身大ポスターでもくれればいいのに...

いい経験をした一日でした.