人間この信じやすきもの―迷信・誤信はどうして生まれるか

本年度の1冊目は,昨年読んだ本の再読から.
会社にいると,どうしてのその実験結果からそんな解釈が可能なんだと驚くことしばしば.どうにかしてその間違った理解を指摘できやしないかと思いきや,自分も似たようなものだとあらためて思い知らされる.
しかみ像のマグネットに加え,新年から戒めとして会社に常備.
以下目次(新曜社HP&原著より).

◆目次
1 はじめに/Introduction

第I部 誤信の認知的要因/Cognitive Determinants of Questionable Beliefs
2 何もないところに何かを見る ―ランダムデータの誤解釈/Something Out of Nothing: The Misperception and Misinterpretation of Random Data
3 わずかなことからすべてを決める ―不完全で偏りのあるデータの誤解釈/Too Much from Too Little: The Misinterpretation of Incomplete and Unrepresentative Data
4 思いこみでものごとを見る ―あいまいで一貫性のないデータのゆがんだ解釈/Seeing What We Expect to See: The Biased Evaluation of Ambiguous and Inconsistent Data

第II部 誤信の動機的要因と社会的要因/Motivational and Social Determinants of Questionable Beliefs
5 欲しいものが見えてしまう ―動機によってゆがめられる信念/Seeing What We Want to See: Motivational Determinants of Belief
6 噂を信じる ―人づての情報のもつゆがみ/Believing What We are Told: The Biasing Effects of Secondhand Information
7 みんなも賛成してくれている? ―過大視されやすい社会的承認/The Imagined Agreement of Others: Exaggerated Impressions of Social Support

第III部 いろいろな誤信の実例/Examples of Questionable and Erroneous Beliefs
8 種々の「非医学的」健康法への誤信/Belief in Ineffective "Alternative" Health Practices
9 人づきあいの方法への誤信/Belief in the Effectiveness of Questionable Interpersonal Strategies
10 超能力への誤信/Belief in ESP

第IV部 誤信をもたないための処方箋/Where Do We Go from Here?
11 誤信への挑戦 ―社会科学の役割/Challenging Dubious Beliefs: The Role of Social Science


"Preconceptions take away our ability to view things objectively."


"Lasting regrets result from the things we fail to do, not those we do."