仏教・禅

開山無相大師650年遠諱記念 特別展「妙心寺」

美術館ハシゴ.こちらは平成館.入ってみると思った以上に混雑してました.福澤展が空き過ぎか. 思い返せば2007年末に京都に行った際,妙心寺も拝観しました.法堂の雲龍図(狩野探幽作),退蔵院の国宝・瓢鮎図(ひょうねんず)などが印象に残ってます. こ…

鈴木大拙,西田幾多郎

とある方々の送別会にて,Tさんが最近読んでいる本について. 鈴木大拙 ZENですね.松永とも関係あります.トインビー「歴史の研究」.『無心ということ』は途中で断念しました. 西田幾多郎 (個人的には)日本で唯一の哲学者(という理解).以下の入門本を買…

源氏物語千年紀 瀬戸内寂聴講演会 〜源氏物語の愛〜

収容人数5,000人のパシフィコ横浜・国立大ホールがほぼ満席です.ここまで人をひきつける寂聴氏の魅力とはいったい?と思いましたが,「現代の作家なんて死ねば2年も読んでもらえないのに,1000年も読み続けられている」源氏物語の魅力を力説する,ユーモアを…

平櫛田中彫刻美術館

正月休み中の1月5日にふと見たNHKの「あの人に会いたい」.人物が誰だか分からず見ていたのですが,その木彫にひと目で魅せられました.その木彫家の名は平櫛田中(ひらくしでんちゅう). 故郷岡山,そして晩年をすごした東京・小平に美術館があると分かった…

今年のキーワード

今年度のキーワードというよりも,単純にこの時期に興味を持っていること. 河合隼雄氏・・・昨年お亡くなりになりました.“考える人”の特集を読み,興味が湧きました. 源氏物語・・・これも上の特集に出てきたことに関連.それと昨年末京都宇治に行ったときの源…

【13】日本人なら知っておきたい仏教とお寺 イラスト図解版―仏に何を求めどうつき合ってきたかがやさしくわかる

日本人なら知っておきたい仏教とお寺 イラスト図解版―仏に何を求めどうつき合ってきたかがやさしくわかる武光 誠 河出書房新社 2007-08売り上げランキング : 12480Amazonで詳しく見る by G-Tools

【12】禅の本―無と空の境地に遊ぶ悟りの世界

禅の本―無と空の境地に遊ぶ悟りの世界 (NEW SIGHT MOOK Books Esoterica 3)学習研究社 1993-04売り上げランキング : 78356Amazonで詳しく見る by G-Tools

【11】般若心経の本―心が楽になる二六二文字の智慧

般若心経の本―心が楽になる二六二文字の智慧 (Books esoterica―はじめてわかる宗教)学研 1997-03売り上げランキング : 430790Amazonで詳しく見る by G-Tools

【8】面白いほどよくわかる般若心経―大乗仏教の精髄を説く262文字の大宇宙

面白いほどよくわかる般若心経―大乗仏教の精髄を説く262文字の大宇宙武田 鏡村 松原 哲明 日本文芸社 2005-04売り上げランキング : 134065Amazonで詳しく見る by G-Tools