慶應

夕学五十講 「ビジネス・インサイトとは何か」石井淳蔵流通科学大学学長

早めに退社し,新幹線を乗り継ぎ行ってきました. 「これだ!」「いける!」「すごい!」という感覚 石井淳蔵さんー - 慶應MCC「夕学五十講」blog 以下,要約というよりも,パワポ資料を必死に書き残したもの.講義の内容は「ビジネス・インサイト」の内容に…

夕学五十講 「ビジネス・インサイトとは何か」石井淳蔵流通科学大学学長

10/21開催.申し込んでみた.10/16開催の御立尚資さんは残念ながらすでに満席でした.『ビジネス・インサイト』は読了.『マーケティングの神話』,『暗黙知の次元』は読み途中. 第5回 10/21(水) 石井淳蔵さん - 慶應MCC「夕学五十講」楽屋blog 第4回 …

600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス

未来をひらく福澤諭吉展

混雑するとは思えないけど電車が込むとイヤなので早めの出動.開館時間の9:30くらいに上野駅に到着. 会場は上野国立博物館・表慶館.平成館に足を運ぶときにはいつも左手に見ながら,この建屋は使われていないのかしらと思っていたその建物でした.というこ…

鈴木大拙,西田幾多郎

とある方々の送別会にて,Tさんが最近読んでいる本について. 鈴木大拙 ZENですね.松永とも関係あります.トインビー「歴史の研究」.『無心ということ』は途中で断念しました. 西田幾多郎 (個人的には)日本で唯一の哲学者(という理解).以下の入門本を買…

慶應義塾創立150年記念「未来をひらく福澤諭吉展」開催

本日から3月8日までの開催です.東京国立博物館・表慶館にて. 私も近々行ってこようかと思っております.

未来を開く福澤諭吉展−慶應義塾 創立150年記念−

『人間 福澤諭吉』読了で,いろいろ検索していたら思いだしました. 上野・東京国立博物館にて1月10日(土)〜3月8日(日)まで. 未来を開く福澤諭吉展−慶應義塾 創立150年記念− 展覧会 関連情報 東京国立博物館,紹介より 福澤諭吉(1835-1901)は、幕末明治の…