『王様のレストランの経営学入門』

実家の本棚から引っ出してきました.1996年第2刷ってなってるし,赤鉛筆が引いてあるので学生時代に読んだもの.
パラパラと読み返してみると,リーダーシップ,モチベーション理論(マズローマグレガー),カッツェンバック+スミスの好業績チームなど,今となっては理解できるけど,よくもまぁモラトリアム院生の身分でこんな本に手を出したもんだ.そういえば,お茶大公開講座「リーダシップ論」の第1回でカッツェンバックの『リアル・チェンジ・リーダー』がオススメされてたなぁ.
再読して読書メモにするつもりですが,それはまた別の話

はつ花

本日,実家にてオカン曰く,『昨日,箱根湯本のはつ花というお蕎麦屋にいったら松永の写真が飾ってあって,その理由を聞いたけど・・・忘れた.』ってボケか.
蕎麦屋,松永で思い出すといえば,昨年末に見かけたコチラのことでしょう.

コレを読んで行ってみたいと思っていたところをオカンに先を越されてしまいました.

『王様のレストラン』

何がきっかけかよく分かりませんが『王様のレストラン』を見返している.エンディングテーマが好きで,久しぶりに聞いて懐かしス・・・げっ,平井堅じゃん.そう言われてみればそうだけど,まったく知らずに聞いてました.
『楽園』(2000)でbreakしたので,1stシングルであるこの曲『Precious Junk』(1995)は当時あまり注目されなかったのでしょう.
「王様のレストラン」の経営学入門』なんて本も買いましたが,あまりよく覚えてないなぁ.“TVドラマで学ぶ経営学”というサイトにも『王様のレストラン』が.さらに『恋のチカラ』も.
王様のレストラン』はチームで働くことを素晴らしさを実感させてくれるドラマです.

acoustic version