TV

"SLIPPERY WHEN WET" & "I DON'T LIKE MONDAYS"

TV

HOUSEで使われていた曲を2つ. season 3/episode 24. THE COMMODORES/SLIPPERY WHEN WET.ライオネル・リッチーがメンバー. 同じくseason 3/episode 15.THE BOOMTOWN RATS/I DON'T LIKE MONDAYS.使われているのは出だしのピアノの部分だけ.この曲の生い…

HOUSE season 4

TV

観終わってしまったので,特典映像も見た. 脚本家14名.構想に1.5〜2ヶ月.1話の撮影に8〜9日.脚本を仕上げるのに2週間.正しく診断されるまでによく出てくる病名にSLE(全身性エリテマトーデス;ループス),アミロイドーシス.様々な他の病気の症状と一致し…

HOUSE season 3

TV

ついにseason 3突入.よく聞く医療英単語を覚えてきた.LP(Lumbar Puncture;腰椎穿刺),bone marrow(骨髄),Lymphoma(リンパ腫),MS(multiple sclerosis; 多発性硬化症),・・・などなど.メルクマニュアルが欲しくなってきた. それにしてもいろいろな病気…

Hugh Laurie - Inside the Actor's Studio

TV

HOUSE Season 1

TV

Season 1,全22話終了.とはいいつつDISK 9(第17,18話)を借り忘れた. 第21話が印象的.ハウス医師役Hugh Laurieがセクシー.キャメロン医師も見続けるにつれ,魅力的に見えてきた. "GM〜踊れドクター"は明日最終回だけど,その代わりとしてしばらく楽しめ…

HOUSE

TV

最近の日曜日の楽しみといえば,"GM〜踊れドクター".wikipediaを覗いてみたら,元ネタは"Dr. House"というドラマとのこと.アメリカではシーズン7を放映中.ということで借りてみた. 踊りはしないけど,なるほど面白い.8話まで鑑賞.これで週末終わってし…

外事警察 最終回

TV

オワタ.映画化希望.今度こそエキストラ出演を. 映画『ハゲタカ』エキストラ・・・

外事警察

TV

外事警察 - NHK 土曜ドラマ見逃した.最後の10分くらいしか見られなかった.再放送はないのか?

『王様のレストラン』

何がきっかけかよく分かりませんが『王様のレストラン』を見返している.エンディングテーマが好きで,久しぶりに聞いて懐かしス・・・げっ,平井堅じゃん.そう言われてみればそうだけど,まったく知らずに聞いてました. 『楽園』(2000)でbreakしたので,1…

『王様のレストランの経営学入門』

実家の本棚から引っ出してきました.1996年第2刷ってなってるし,赤鉛筆が引いてあるので学生時代に読んだもの. パラパラと読み返してみると,リーダーシップ,モチベーション理論(マズロー,マグレガー),カッツェンバック+スミスの好業績チームなど,今と…

小田原おでん@黒バラ

2009年1月18日放送 日テレ「中井正広のブラックバラエティ」にて小田原おでんが紹介されました。

Q.E.D. 証明終了

TV

ビデオ録画で第2話.『恋のチカラ』も録画.こういうことがあると,HDD/DVDレコーダーが欲しくなる.時代はすでにblu-rayか.

“恋のチカラ”

TV

本日は月曜日.高校サッカーを見つつもチャンネルを変えたら深っちゃん.しかも若っ.どこかで見覚えのあるシーン・・・オー!!『恋のチカラ』再放送!!しかも第1話.当時めずらしく最初から最後まで見ました.このドラマの深っちゃんは文句なくカワイイ.ビデ…

Q.E.D.

TV

Q.E.D.(Quantum electrodynamics)って,すごいドラマのタイトルだなと思っていたらQuod Erat Demonstrandumでした. Q.E.D.証明終了 - NHKドラマ8 第1回,面白かった.なんだか甘酸っぱくていいっすね.ガリレオ系というよりも金田一系か.来週も楽しみ. Q.…

Aesthetic - 関山藍果

最近のお気に入り曲.『医龍』の中で流れる曲です.以下のサイトで視聴することができます. 『医龍 Team Medical Dragon』オリジナルサウンドトラック

医龍

TV

新聞のドラマ紹介でも評価の高かった『医龍』.途中から見始めたのですがはまってしまいました.今週の木曜日は最終回でした.バチスタ手術がテーマだったので,以前プロジェクトX“奇跡の心臓手術に挑む 〜天才外科医の秘めた決意〜”にて取り上げられていた…

NHK 土曜ドラマ「氷壁」

TV

6回シリーズの第3回目.始まる前のお知らせ番組を見てはまってしまい,1回目から欠かさずに見ています.玉木宏がカッコいい. 山本太郎が一緒に出ています(いました・・・すでに死んだので).NECのPCのCMにも一緒に出演していますが,何か意図があってのキャス…

NHK教育 ☆ボンジュール!フランス料理

8月に亡くなった村上信夫・元帝国ホテル総調理長が大きな役割を果たした戦後日本の食生活の変化を振り返る番組. いくつになっても,会うたびに“勉強してますか?”と声をかけられたという. リーダーシップに関する本を読んでいるせいか,とてもいいリーダー…

日本の群像 再起への20年 第8回 トップを奪い返せ〜技術者たちの20年戦争〜

放送は25日(日)です. 1982年世界4位の半導体メーカだった東芝が,W作戦の名の下,1989年にはメモリー半導体で世界トップにまでなった.しかしバブル崩壊,韓国メーカーからの追い上げからメモリから撤退を決断する.NAND型フラッシュメモリーの原理を発明し…

ETV特集“心はどこにあるのか 〜脳科学者・川島隆太の挑戦〜”

TV

最近ぜんぜん触っていない脳力トレーナーでお世話になった川島教授. 認知症の人の表情が明らかに変わっていくのに驚いた. 携帯電話での会話よりも,面と面を向かっての会話のほうが脳が活動が活発になるとか,子供は誰よりも親との会話で脳の活動が活発に…

NHK プロジェクトX「旭山動物園 ペンギン翔ぶ」〜閉園からの復活〜

TV

番組紹介より引用. 北海道・旭川にある日本最北の動物園「旭山動物園」。水槽を大胆に泳ぐアザラシにペンギン、ホッキョクグマなどが受け、2年連続、夏の集客量で上野動物園を抜きダントツ日本一。一躍、旭川の名を全国にとどろかせている。 しかし20年…

NHKスペシャル 日本の群像 再起への20年 第5回 どうしたら買ってくれるのか〜巨大スーパーの模索〜

TV

自分が買おうとも思わない商品をなぜ仕入れて売ろうとするのか?衣料品事業部のトップに藤巻幸男氏を衣料品事業部のトップに招き,安ければいいだろうという考えから脱却しようとしている.藤巻氏が提案した改革案の中には,安売りのときの店員のハッピ禁止と…

NHKスペシャル 日本の群像 再起への20年 第4回 極小コンピューター 技術者たちの攻防

TV

途中からしか見られなかったけど興味深かった.31日(0:15〜)再放送. 1984年、誰もが簡単にコンピューターを使えるようにと東京大学の坂村健氏が開発した基本ソフト「トロン」。しかし、無料提供を目的にしたトロンは、89年にアメリカから貿易障壁のリ…

NHK教育テレビ ETV特集「零戦ニ欠陥アリ〜設計者たちの記録〜」

プロジェクトX「YS11・若きリーダー 運命の最終章へ」にも登場していた東條輝雄さんが登場されてコメントする場面もあり.以下HPより引用 日本海軍最強の戦闘機として、無敵とまで形容され、伝説のベールに包まれてきた「ゼロ戦」(零式艦上戦闘機)。その実…

その時歴史が動いた 第229回 シリーズ終戦60年 戦艦大和の悲劇〜大艦巨砲主義、時代に敗れる〜

TV

今年は終戦60年だからというわけではまったくないけど,とにかく今年,いや最近は,開国以降の日本の歴史に感度高し.つまりは戦時国家としての日本の歴史かな.一冊の本のおかげで,これまでも見てきたような風景が,これまでとは異なって見えるようになる…

日経スペシャル「ガイアの夜明け」自動販売機 24時〜知られざる飲料業界の攻防〜

TV

自販機設置をめぐる伊藤園とアサヒ飲料の争い.売れ筋“お〜いお茶”で提案する伊藤園と,フルラインを持つ強み提案するアサヒ飲料. 最近の新興勢力は各社の売れ筋をそろえて自販機を設置する会社で,取り上げられていたのはジャパンビバレッジ.営業がすべて…

プロジェクトXアンコール「YS11・若きリーダー 運命の最終章へ」

TV

先週に引き続き,YS11開発物語の後編.戦中,零戦などの戦闘機の設計に携わっていた技術者たち(5人のサムライ)が,再び航空機開発へ乗り出すというのが先週.開発への端緒が開けたところで,5人のサムライたちは開発を一人の技術者に託す.その技術者という…

NTV「世界一受けたい授業」『最先端脳科学が解き明かした頭を良くする方法! 茂木健一郎先生の“アハ体験のススメ”』

TV

aha! sentenseが面白かった.スキーマに近いような気もする.茂木さんがテレビに出てること自体がちょっと驚き. 茂木健一郎 クオリア日記 “世界一受けたい授業”

恋におちたら〜僕の成功の秘密

TV

なぜかはまってしまいました.ストーリー展開のスピード感がいいのかな.それにひきかえ,会社での私の時間は入社以来あんまり進んでいないような気がするんだよなぁ.しっかり歳はとってるんだけどね.・恋におちたら〜僕の成功の秘密

クローズアップ現代『追跡 学位売買』

TV

以下,HPの放送内容の紹介文. 「金さえ払えば、誰でも簡単に博士号が入手できる」そんなEメールが今、日本のビジネスマンのもとに大量に送りつけられている。実際にキャンパスもなければ、講義もなく、学生もいない、名前だけの大学が、"学位工場"として学…